城とドラゴン ごはんの盛りによる効果の違い
城とドラゴンんの攻略情報サイトです。ここではキャラの育成を促進するアイテム「ごはん」について説明します。
キャラの育成とは
キャラの育成には訓練所での経験値獲得が重要です。訓練するにあたってキャラには「ごはん」を与えることが可能で、これは獲得経験値に大きく関わってくるもの。
強いキャラ作りに欠かせないものなので、システムと利用価値を知っておくと有利に進められますよ。
これがごはんだ!野菜とお肉ですね♪
ごはんとは?
キャラの「エサ」にあたるもので、ルビーを支払うことで与えることができます。8時間の間、獲得経験値をアップさせる役割があります。
ごはんの内容
ごはんには3つの種類があります。
・ごはん小盛り↓
ルビー200を支払って経験値2倍
・ごはん中盛り↓
ルビー300を支払って経験値3倍
・ごはん大盛り↓
ルビー500を支払って経験値5倍
ルビーの消費量がかなり多いので驚きますが、ごはんは重要な育成のポイントなのです。
なに盛りがオトク?
3種類のごはんのうち、どれにルビーを使うか悩む人も多いかと思います。なにせ消費ルビーの量が半端ないのでためらってしまいますよね。
そこで、なに盛りをオーダーすればオトクなのかを調べてみました。1時間あたり経験値が100を仮定して計算します。
・小盛り↓
獲得経験値200(100ルビーあたり経験値100)
・中盛り↓
獲得経験値300(100ルビーあたり経験値100)
・大盛り→
獲得経験値500(100ルビーあたり経験値100)
【結論】100ルビーあたり100%でどれも一緒
ごはんの効果は一緒
ちょっと残念ですがオトク度はナシと言う結果です。ですが、どれも差がないので損得を考えずにキャラに与えることができるというメリットがありますね。
渾身の1匹に大盛りを与えて早く育てるのもいいですし、厳選した2匹くらいに小盛りを与えてまんべんなく育てるのもいいかと思います。ある意味ではこの育て方も立派な戦略になりますので、好きなごはんを与えてガンガン育てた方がいいみたいです。